jfcgym’s blog

山と格闘技と私

真菰と七夕。

先日ちょろっと書いた「真菰」「マコモダケ」についての動画↓


f:id:jfcgym:20230707110453j:image

https://youtu.be/7gG1t5niboc

BGMも良いので是非とも。

 

この「真菰」は有名どころで言うと何を言っても出雲大社のしめ飾りになるかなぁ。

あとお歯黒か。

出雲大社の祭神は大国主大神で、数ある別名の中に農耕祖神(たづくりのおやのかみ)があるのも頷けます。

神の宿る草とはよく言ったもので。(出雲大社は真菰、伊勢神宮大麻、って何かあんのかな?)(山陰、山陽、的な)

面白いのが真菰を調べると出てきた漫画「鬼滅の刃

「なんで?」と思いつつ、嫁さんはアニメで見ていたから知っていて、そう言えば嫁さんが買った漫画があったな、とイッキ読みしました。


f:id:jfcgym:20230707111442j:image

ぶっちゃけた話が食わず嫌いをしておりました 笑。

絵がどうもなぁ、と。

まぁ食わず嫌いはアカンかぁ、と読んだ。

そんで早速1巻で「真菰」が出てきた。


f:id:jfcgym:20230707111631j:image

しかも狐のお面をつけている。

「真菰」の漢字も狐がいるのでややこしいが 笑、狐と言えば稲荷神社。

京都の伏見稲荷大社は修学旅行然りで多くの日本国民が訪れた事があると思います。

そして稲荷神とは元来五穀豊穣を司る神です。(もう「稲」言うとるやんって話やが 笑)

「真菰」は「神の宿る草」とされており、繋がっているとしか思えん 笑。

ちなみに稲荷神社に奉られているのは実はイエスキリストと言う説があり、Iesus Nazarenus, Rex Iudaeorum(INRI)ユダヤの王、ナザレのイエス、と言うこれぞ都市伝説的なのがある。


f:id:jfcgym:20230707143327j:image

このINRIをイナリと。(無理あるやろ 笑)(ってのは野暮ったいので一先ず置いときましょう 笑)


f:id:jfcgym:20230707143457j:image

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/toyosima/bunkazai/inari/guide.htm

 

それから伏見と言えば伏見天皇、ルーツには秦氏がある説。

京都の太秦広隆寺然り。

ただ「太秦」国で言うとペルシャ

渡来してきた流れにペルシャも関係性があるんでしょうね。

何より五穀豊穣を祈るのは弥生時代からが通説と思うので、と言う事はやはり渡来人が真菰を持ってきた、或いは真菰があるのを確認し、食べれる事や使い方を教えた、と考えるのが自然です。

 

もう少し鬼滅の刃を書くと、


f:id:jfcgym:20230707123708j:image

天狗が出てきたり。(五色人の中で赤人はユダヤ人やアメリカインディアンを指し、秦氏の祖先もユダヤ人とする説もある)

本日は七夕なので少し書くと彦星(ニギハヤヒ)は猿田彦と同一神で、しかもイエスキリストとも同一とされる都市伝説がある。(都市伝説やなぁ)

その彦星(ニギハヤヒ)の母親国之常立神(国常立尊)は山の神、オオヤマツミとも同一で「オオヤマツミ」のツミは「罪」(実際は罪を犯してないそうです)、イエスは十字架を背負っている、ここも繋がりますね。

そしてその国之常立神

とは瀬織津姫(織姫)と同一神。

本日は七夕です。

良き夜をお過ごしください。

(夫婦とするのもまた神話で、親子でも子作りするのもまた神話)

(言っても新暦の話で、本来の旧暦では概ね8月)


f:id:jfcgym:20230707123805j:image

捕捉ページでは火の神「カグツチ」が書かれていた。

カグツチは母親のイザナミに火傷を負わせたと言う伝承があって、主人公の炭治郎の額には赤い痣がある。

その妹の禰豆子は鬼にやられ自分も鬼となった。

火の神カグツチとはヒルコ(蛭子)と同一神であり、双子の兄弟(アワヒメ)がいた。

蛭は血を吸うからこの辺りのオマージュと言うかイメージしたキャラクターかなぁ、なんて思ったりもします。


f:id:jfcgym:20230707123840j:image


f:id:jfcgym:20230707123847j:image

これはもう完全に八咫烏(ヤタガラス)の他無いやろ 笑、な感じです。

この漫画をやるにあたって神話、古代史を勉強したんやろなぁ、と。

その量は少ないかもしれんが、と言うのも他はそんなに出てきません 笑。(サンカの内容もあったかな?)

にしても鬼滅の刃はめちゃくちゃ人気な漫画とは知っていますが、いざ読んでみると、こんな漢字が多い漫画を子供や長文読めん集中力ポンコツな若者が理解出来るんやろうか?

と不思議でしたが、ひょっとしたら漫画は大人に人気で、子供にはアニメが人気、と言う事かな。

この機会に古代史や神話に触れたらええのになぁ、と思う次第です。

 

大正繋がりでこちら↓


f:id:jfcgym:20230707125607j:image

https://youtu.be/pUCRkNyL3Tg

隣街の高砂に座する石の宝殿の浮石、私も何度か行っていますがほんまに理解に苦しみます 笑。(磐船に見せたかったのか?笑)


f:id:jfcgym:20230707125919j:image

仮に盤座信仰の為やったとしてもなんでこんな形に?と不思議です。

そんで、驚いたのが↓


f:id:jfcgym:20230707125943j:image

かのシーボルトが訪れ、スケッチをしたそうな。

これは恥ずかしながら知りませんでした 笑。


f:id:jfcgym:20230707132045j:image
f:id:jfcgym:20230707132054j:image

(昔の方がシンプルでいいなぁ)

ともすれば高御位にも行ってそうなもんやが。(生石神社の御神体である石の宝殿の削り屑を高御位山の山頂に捨てられたという伝承があります)

(ちなみに高御位山も今や見るに堪えん程には人間のエゴだらけで「冒涜し過ぎやろ」とアングリーです)

いやしかしなんでシーボルトはここに来たんやろう。。。

何かがあるとしか思えん 笑。

また近々行ってみたいと思います。

今度はじっくり。

 

ちなみに本日はこのブログを開設して2年が経ったらしいです。


f:id:jfcgym:20230707181139j:image

3年を経る事が出来るやろうか()