2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧
ここを、 こう!(ビックリマーク付ける程やれてない) ここはかなり手強く、 解りにくいが、 短いがそれなりの木が多々あり、 しかも手ノコなので、まぁまぁ大変。 体制の関連性もあるが、これは1番解りやすいのは握力、前腕、上腕二頭筋が鍛えられますね。 …
朝ベラボウに早く起きてしまったので、 御旅山に。 天気が良かったから写真も増える。 北側、書写山辺りに少しだけ雲海が出来ていた。 腹が減ったので、この時間なかなかどこも開いてない為 コメダ珈琲に。 不本意と言うか、なんやろ、まぁええか~ 笑。 記…
家の掃除と片付けをすると、出てきたこちら↓ 2011年やから13年前。 この後に「残照gig」と称するが、その前の「咆哮」と言うイベント。 最近度々に会っている絵描きの不動氏のバンド「赤潮」もいたりで、濃厚やなぁ、と 笑。 今も活動しているのはbachoだけ…
朝、一先ず薪割りで汗かいて前日の酒を抜く作業をする。 台風対策。 あとプランターで自生してきたジャガイモを、 ボチボチ掘る。 めっちゃ小さい() ま、土中に残ってたのが発芽してそのまま放置していたジャガイモで、その種芋となったものが小さいやろうか…
久しぶりの御旅山。 いつもと画角が違うのは朝6:30ぐらいに頂上についたらオバさんたちがラジオ体操をしていて邪魔したら悪いので。 公園のラジオ体操もそうやが6:30なのはリアルタイムのラジオ体操なんかな? そう言えば八丈岩山でも頂上でやってたな~。 …
本日は私の誕生日、無事に41歳を迎えれました。 今日は気分転換に散歩コースを変えて久しぶりに英賀神社に。 10代はこちらが氏神さまですが、10代なんで当然ながら神道や神話の事は何も解らず、ただただ遊びに来たり祭りで騒いだり。 よくよく見ると、神紋が…
昨夜は焚き火をしーの、 レコード聴きながら漫画読みーの、で 秋本治の「東京深川三代目」(1991年作) の、ここ↓ 「大工が外車なんかで仕事先に行けるか!」 「今や東京は外車ばっかしですって!」 「なんだと!」 からの、 「その西洋かぶれの頭を少し鉋(か…
昨夜から所用で神戸で一泊して、 朝散歩で祇園神社に。 ホテルからちょうど3Kmの往復6Kmと言う事でいつもの散歩距離程です。 ここは姫路の広峯神社に祀られているスサノオさんの分霊として姫路から京都の八坂神社に向けて行く道中に一泊したそうで、主祭神は…
いつもの朝散歩した後は、 自宅の畑にて諸々を収穫。 収穫したものではサラダと油炒め。 普段朝は食べないので、あっさりです。 今日は犬の散歩した後にお寺に行くので少し腹ごしらえを。 ↑ビフォー、アフター↓ うむ、気持ち良し。 ほんで、 落ち葉をめくる…
朝天気が良かったので、ウォーキングの後に 玉ねぎを天日干し。 その後はあっちこっち行き、最終の仕事で豊臣に。 その道中にこんもりとした丘が気になったので、仕事終わりに寄ってみる事にした。 地形図を見ると、 四等三角点「藪田」がある。 案内板を見…
玉ねぎ、空豆、サニーレタスを収穫。 (4家族分です) 一先ず家に帰って、 吊れる分は吊るして、それ以外は 一旦乾燥させる。 明日は晴れるやろうから外で干そう。 その後は、 前回同様段ボールで保存する。 2ヶ月とは書いとるものの、この倍は余裕で保存出来…
昨日の強風で案の定ドエライ事になっていた。 まぁでも1回下まで掬っとるもんでこれぐらいは、 楽勝です。 それよりも、 ここ 笑。 これは大変なのはもう解りきっとるが、やるしかねぇっつって、 やりあげました。 途中で、 ゲームボーイのソフトを発掘した…
今回の犬のご飯のほとんどが自家栽培野菜。(これ以外がスーパーのでニンジン、大根、パプリカ) 間違いなく我が家で1番健康やろな~。 今日散歩で同じ犬種を散歩している人に、何歳かと聞かれ「12歳です」と答えたら、「うちは8歳と7歳」と言っていたが、正直…
今日は昼から現場が西宮やったので、それまでお寺でなんやかんやと。 掃き掃除がこんなにええもんやとはこの歳になって知ったな。 (何がええんか具体的には解らんが) あとは、 畑の様子を。 ミニトマトの苗を植えてきた。 この苗は家の畑で自生してきた苗。 …
昨日は朝から、 きゃらぶきを炊いた。 これは不動家の中庭で育っているフキで、頂いたもの。 フキ特有の苦味も相まって良い感じでおます。 ジャガイモの花。 収穫ももうすぐ。 畑でもそうやが、こっちのプランターのも前回のが土中に残ってて自生してきたジ…
朝散歩で久しぶりに、 説教ボードが更新されていた。 美しく 老いるというのは いつもニコニコ かわいい おばあちゃんになる 最後の旅は 人様のために 命を使い果たすこと 何やらホラー感があるが()、いやしかし今の自分なら解ります。 今まさにお寺の復興プ…
本日も復興に復興を重ね、プロジェクトしてきました。 一先ず畑。 空豆とカボチャの苗を植えた。 あとはミニトマト、キュウリ、ナスを植えれたらええかな~。 そんで今日も、 掃き掃除。 溝の上、岩の上の落ち葉も落としもって掃く。 そして今日は、 この溝…
朝イチ仕事からのお寺へ。 畑に行くと、屋根よりだいぶ低い鯉のぼりが。。。 なんでも和尚さんが御健在時はそれこそ屋根より高い鯉のぼりをあげていたそうです。 鉄筋がその名残り。 その時の鯉のぼりはどこにしまったか解らんとの事で() 今日は前回の続きで…
「遠くの親類より近くの他人」とはよく言ったもので、近頃それがめちゃくちゃ解るようになってきた。 車なんかはそういつまでも乗れないのは当たり前で、その当たり前をいつ理解出来るか。 気付いた時には手遅れ、なんてのはあるあるなんやろう。 例えば車を…
絹さやがボチボチなので、 茎ブロッコリーも少々、タンポポ一弁を採り、 ツナマヨ和えに。 昼からは街に出て、 岩崎書店にて、 諸々を購入。 (あと茶店で新茶も購入) そんで帰ってからは、不動氏に頂いたこちら↓ ドラゴンボールのオマケ玩具。 を、組み立て…
昨日は友人たちと香川県は高松、三越デパートにて「志村けんの大爆笑展」へ行ってきた。 エレベーターから、 これもんで、期待が膨らむ。 私の世代でお笑い好きなら知らない人はいないであろう、 志村けん。 本当に楽しませて頂きました。 あなたが生んで、…
朝散歩。 笑顔はほんまにそう思う。 笑う事が1番免疫力上げるんじゃないかな~とも。 ただ最後の「武器」はどうなん?笑。 次はお寺で、水路の掃除。 案外浅くて、 全然余裕やった。 ま、言っても時間の関係で4分の1ぐらいですが。 この落ち葉は、 腐葉土に…
今日もいつものように朝散歩。 一昨日?やったか、ボード説教()がアップデート()されていた。 どんな人が書いとんやろうと思っていたが、天理教の方でした。 いやしかし当たり前と思わん事はほんまに大切ですね。 解りきっとるがこれが難しい。 帰ってからは…
ここ行って見たいんよなぁ、のとこ↓ 八徳山八葉寺。 友人たちでやっている畑の近所で、看板を毎回見かけては行こう行こうとするんやが、結局行ってない。 しかも、八八言うとるしで余計に行きたいのです。 そこで今回のタイトルの「穀雨」 二十四節気七十二…