jfcgym’s blog

山と格闘技と私

2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧

佐用 神社と山。

今日は仕事の現場が佐用で、行きたかった佐用都比賣神社に。 その前に、 いつものアレやコレをしてから。 なんだかやらんと気持ち悪くなってきたので、いわゆるルーティンになってきたのかもしれない。 本来私はあんましそのような同じ事をずっとやるのが苦…

週末。

今朝は、 生矢神社 経由の、 手柄山ウォーキング。 続いた氏神さん神社サムネも、5日連続でストップ。 (ま、行ってますが) (サムネ連続を止めるタイミングを計っただけです) ちなみに手柄山では、 ラジオ体操が行われていたので私も参加しました。 今日は昼…

金曜日。

(5日連続でサムネが続けば止め時を失いますので気をつけた方が吉です) 本日は曇天スタート。 今日も今日とて御旅山。 うろこ雲がスンゴイ。 昨日のブログで書きましたが、 「御旅山自然ハイキング」と題した催しが来月の26日にある。 「はりま山歩き」の著者…

今日も諸々。

(ただの日常なので何の変わり映えもありません) 御旅山、今日は車内にスマフォを忘れたので下山完了し駐車場辺りから。 (東屋で貼り紙があって、10月26日の土曜日に何やら催しがあるそうな) 朝トレ。 これも変わり映えは無し() 今日は仕事の現場が加古川→姫…

諸々。

3日連続同じ写真で始まり。 水曜日は休養日って事で本日はトレーニングはお休みです。 なのでウォーキングのみ。 久しぶりの説教ボード。 ま、このコースを歩くのが久しぶりなので。 (50分歩いて450g減) 帰ってからは仕事で中央市場に行き、その後はもう一…

今日も今日とて。

今日も今日とて。 御旅山。 今朝は山頂ラジオ体操組に遭遇。 下山後は、 トレーニング。 帰ってからは犬のご飯を作るのと同時進行で、 自分のご飯も。 カボチャは自家栽培のもので、来シーズンに向けて種も採った。 昼からは気になっていた龍野の旧縣社・中…

山 闘 畑 山 闘。

山歩き前に氏神さん詣り。 朝はもうすっかり秋です。 いつもの、 御旅山 散歩。 今日も結構いたな~。 勿論年配の方ばかりですが、なんやろ。 友達、知り合いに会いに来てるんやろね。 里山やなぁ、としみじみ。 ま、昔の里山とは少し違うやろうけども 笑。 …

畑 闘 筋。

ナスビを収穫。 夏の間はほんまに全然実がならなかったが、ようやくです。 これからそこそことれるかな~。 明日はもう秋分の日なんやけどね 笑。 なんとなくではあるが、上からの暑さよりも、下からの熱さの方が凄いように感じます。 ホーム玉ねぎの植え付…

大阪紀行 2。

大阪紀行2日目でございます。 本来の目的は今日大阪にマッサージの凄腕の方がいると聞いて行こう、の今日です。 ここで書いたかもしれんが2~3ヶ月前から耳鳴りが酷くてそれ込み。 ま、結果的にめちゃくちゃ良かったんやけども、耳鳴りは改善されてません 笑…

大阪紀行。

昨日は大阪に遊びに行きました。 バンドのライブや仕事以外ではめちゃくちゃ久しぶり。 バンドのライブではアメ村が主なもんで、入る店はどうしてもレコ屋が主となってしまっていた。 本当は古着屋巡り、食べ歩き等をしたかったのであります。 大阪の前に一…

山武両道。

本日は敬老の日と言う事で祝日。 御旅山で朝山歩。 如何せん土曜日の脚トレの筋肉痛がピークを迎えだしとるもんで、いつもよりキツかった。(ついでに言うたら昨日自重やけども、追いスクワットを100回、ランジを30回だけやった 笑) 帰ってからは一先ず、 朝…

書写山。

ホツマツタヱでは「スサノオ」を「ソサノヲ」と伝える。面白い事に姫路の書写山にはスサノオが降り立ったと言う説話があり、南麓の町の名は「曽左」(ソサ)と呼ぶ。 音的には「スサ」よりも「ソサ」の方が「書写」(ショシャ)へと違和感なく変化していきそうな…

姫路市的形町 里山歩き。

本日は姫路市の的形町に座する里山へ。 1座目の坂の山より。 11:10 坂の山東登山口 入山 11:23 坂の山 11:43 大日山 12:00 青の山 12:15 青の山南登山口 下山 坂の山東登山口。 駐車場等はありません。 大人がコレは恥ずかしいって 笑。 山電的形駅の北側に…

日常。

久しぶりになってしまった。 自分が思う時間を過ぎればどうしても出難くなる。 仕事が~、と言い訳を。 何時でもええのに 笑。 それも、5分でも1分でも。 説教ボードも久しぶり↓ まっすぐで 優しく たのもしい りんとして 咲く花のように 人に優しく おもひ…

伊和都比売神社、大避神社。

水曜日は休養日、と言う事で赤穂に行ってまいりました。 今や映えスポットとなっている伊和都比売(いわつひめ)神社の鳥居と瀬戸内海。 私はやっぱし伊和大神の姫君が祀られていると言う事が最大の目的。 ただ私的には龍野の伊和神社の方が伊和都比売を祀るに…

東山(宍粟50名山)。

昨日は後輩の墓参りを友人たちと行き、その後は宍粟50名山の一座、東山に。 11:48 フォレストステーション羽賀駐車場発 12:09 東山尾根コース登山口 12:25 四等三角点 「上東山」 南方に展望あり。 (友人撮影) (友人撮影) ヤマジノホトトギスと言う名前らし…